跳び箱をDIYサポートでつくりました

お子さまが家でも跳び箱の練習ができる様に!というご依頼

今回のサポートはなんと「跳び箱」。

皆さん昔、小学校で跳んだ思い出が必ずあるあの箱です。

コツをつかむまで、うまく跳ぶのが難しい跳び箱。

今回は、「息子に、家でも跳び箱の練習をさせてあげたい!」というお客様のDIYサポートでした。

 

作成の流れ

大まかな流れはこのようになっています。

 

  1. 1、完成イメージを決める
  2. 2、サイズを決める、見取り図設計
  3. 3、材料の確認・購入
  4. 4、部材の切り出し
  5. 5、組立
  6. 6、完成!

 

子どもが使うものですから特に「安全」に留意しながら進めていきます。

あくまでもお客様主体で、こちらは方向性を直したり、作業のサポート、ご質問にお答えするなどでお手伝いをしていきます。

 

素材を購入後、材料の板に裁断の下書きをします。

DIYサポートで跳び箱を作りました▲板に裁断線を入れていきます。

 

跳び箱は水平が命!がたがたしていると跳びにくいだけでなく、危険です。

きっちりと定規で測って、丁寧に下書きをしましょう。

跳び箱は強度とある程度の重さが必要ですので、厚めの板を選択しました。

 

材料を「段」ごとにカットしました

DIYサポートで跳び箱を作りました

▲カットもまっすぐに留意して。慎重に進めていきます。表裏が分かるように養生テープでしるしをつけておきます。

 

DIYの時には、早く完成が見たくて、早く組立てたくなりますが、実は完成度は下書きや裁断の丁寧さで決まります。

時間がかかってもいいので慎重に進めましょう。まっすぐ・・・・

上手に切れました!

板の裁断は、弊社の電動のこぎりを使いました。

 

いよいよ組立に入ります

DIYサポートで跳び箱を作りました

跳び箱の「構造」って考えた事ありますか?

上に小さい段を乗せたときに、下の段にカチャッと足の部分が入り、ずれない仕組みになっています。

この部分の構造は、時間をかけて相談し設計図を一緒に作りました。

 

完成!

こんなかわいい3段跳び箱が完成しました。

家の中に置いてもインテリアに合うように、マットの部分は淡いグレーを採用。奥様のご意見です。

 

DIYサポートで跳び箱を作りました

DIYサポートで跳び箱を作りました

横から見た図。

無垢の跳び箱もいいものですね。

どうぞたくさん練習をしてください^^

 

ありがとうございました。